皆さん、こんばんは。Syrinxの竹内雅樹です。 久しぶりのnote更新となります。今後はSyrinxの活動報告として月1回投稿していきたいと考えています。 今月の大きいニュースはJames Dyson Awardで国際TOP20に輝いたことです 11月19日木曜日に最終発表がありますのでお楽しみに! また実際にデバイス…
水色タッチコーダーと申します こんにちは、にゃにゃんです。私はものづくり以外にも「競技プログラミング」という競技を嗜んでいます。競技プログラミングは、コンテストに参加してアルゴリズムや数学の問題をプログラミングで解き、得られる点数を競う競技です。 コンテストでの成績に応じてレート…
こんにちは、INOMATAです。 連載していたモノづくりログに比べると、今回はイレギュラーなのですが、最近、海の中での撮影に挑戦していたので、そこでの気づきを紹介させてください。 なお、私は水中撮影のプロではないので、本格的な撮影をされたい方にとっては参考にもならないと思うのですが、あく…
AKIBAのプログラム「スタートライン」について。 DMM.make AKIBA(以下、AKIBA)では活動初期のスタートアップやクリエイターを支援するため、一定期間施設を無料で利用できるインセプションプログラム「スタートライン」を提供しております。 ▼詳しくはこちら▼ 今回は、9月にスタートラインのメ…
こんばんは🐸ケロケロボットです。さて、先日MakerFaireTokyo2020に行ってきました。もちろん、ケロケロボットで。 さて、MakerFaireなどのものづくりイベントに行くと知り合いがたくさん、ほぼほぼお久しぶりな方々への挨拶周りになります。 ここでいろいろ書くよりは写真でどんなこと人や作品と出…
こんにちは、にゃにゃんです。先日日本最大級の「ものづくりの祭典」Maker Faire Tokyo 2020が東京ビッグサイトで開催されました。 このご時世ですから開催にあたっては運営の方々も様々な苦労をされたことと思います(出展者マニュアルからひしひしと伝わってきました)。オンライン・オフライン同時開…
DMM.make AKIBAとは? DMM.make AKIBA(以下、AKIBA)は、約5億円を投資し揃えたハードウェア開発用機材と、技術やビジネス面でサポートするスタッフ、24時間利用可能なコワーキング施設を備えた、新たなモノづくりやビジネスに挑戦するイノベーターを支援する事業課題解決型プラットフォームです。 …